Home > フリマイベント「せや!フリマいこっ!!」 > フリマ出店者ご案内
フリマ出店者ご案内

せや!フリマいこっ!!は丹波篠山市民プラザ登録団体のみが出店できるイベントです
2025年9月7日に開催の第3回 せや!フリマいこっ!!については5月1日より応募を開始しています。登録団体の皆様のご参加をお待ちしております。

出店される方へのご案内

3回 せや!フリマいこっ!!出店のご案内

 

丹波篠山市民プラザ「第3回 せや!フリマいこっ!!」にご参加いただきありがとうございます。イベントの詳細についてお伝えいたします。イベントのチラシは印刷でき次第、プラザ窓口にご用意いたします。お手数をおかけしますが必要な枚数をお受け取りください。

 

1.搬入について

・搬入は8時より開館します

・車からの積み下ろしは9時までに終え、物販は930分までに準備を終えてください

・前日の搬入はご相談ください

 

2.駐車場について  

・今年も医療センターの駐車場はお客様専用駐車場になります。出店者の皆さまは市民センター北側の「ゆり園駐車場」に停めてください。
医療センター、よし池公園、市民センター駐車場はお客様に開放しますので搬入後は別紙の駐車場マップ黄色の3か所の駐車場までお車の移動をお願いします。

出店されるメンバーにご周知いただき乗り合いでお越しいただくようお願い申し上げます。

3.販売について

団体のパネル展示やワークショップはできません。物販のみです

(団体のチラシなどはお配りいただけます。宣伝の場にお使いください

・調理室を除き電磁調理器以外のガスコンロなど火気の使用は禁止いたします 

・楽器の演奏やポータブルスピーカーなどイベント中に音は出せません。

・ゴミは各自、お持ち帰りください 

・食中毒を防ぐために傷みやすい食品はクーラーボックスなどを持参ください 

・販売場所の指定はできません。

・非常口、点字ブロック、ドア、通路前にものを置かないでください

・区画内で販売してください。他のブースへはみ出しや通路をふさがないようお願いします。

・パン、焼き菓子などは衛生上、個別包装してください 

・テーブル(1ブース2台まで)と椅子は数に限りがありますので、テーブル、椅子があれば

お持ちください。当日は追加のテーブルをご用意できませんのでご了承ください。また当初の数よりテーブルが少ない場合も事前にお知らせください。

・調理台は先着順で9台です。他の団体とシェアしていただく場合があります

調理台、炊飯器、ポットや鍋などはご希望の台数にそえない場合がります。

・パネルはご用意できません

・電源の申請をしている団体は足元にコンセントをご用意しています。延長コードやタップなどは各団体でご用意ください。消費電力の大きい機材をご利用の際は事前にご相談ください。

・団体名を書いた紙をご用意していますのでお客様に見える場所にご提示ください。

 

販売できる商品   

飲食、食品、野菜、加工品、市販の弁当や食品、衣服や雑貨、日用品、植木や苗など

 

販売できないもの 

・酒、タバコ、医薬品、医療器具など販売の許可が必要なもの 

・刃物など危険を及ぼすもの、法律に抵触するもの 

・コピー商品、化粧品や肌用の手作り石鹸

・植物以外の動物、昆虫、メダカなどの生き物

食品については別紙食品の注意事項を参照

 

4・商品の事前の準備について

・事前に値札のご準備をお願いします。

・ディスプレイや什器は持ち込みできます。各団体ご用意ください。

・衣類を販売される方はハンガーラックなどを各団体でご用意ください。

・古着は事前に洗濯して出品してください。

 

5.各参加団体でご用意いただくこと

団体のチラシをご持参いただき積極的にアピールをお願いします

お釣りのご用意 (受付で両替はできませんのでご注意ください)

・値札、マジックなど文房具

・商品を床に置く場合はレジャーシート、マット、棚など

・ハンガーラックや棚などの什器の持ち込み可能です。

 

6.飲食の提供ついて

・飲食ブースで販売している飲食(加工品や消費期限が書かれているもの以外)は持ち帰りせず

  市民センター内でお召し上がりいただくようご周知をお願いします。

 

7.搬出について

完売した場合でも搬出は2時以降にお願いします

食品の販売について 

イベント時の臨時出店許可は市民プラザが申請します。

販売できる食品は市民センター調理室で調理したもので提供直前に加熱できるもの、もしくは保健所の許可を得たもの、既製品に限ります。

食品のご出店については主催者と事前に協議させていただきますので申込書にご記入ください。

・食料品については、衛生管理を滞りなく行い、万が一発生した事故については、すべて出店者の責任において処理してください。

 

 

免責事項

主催者の責に帰する場合を除き、下記についての責任を主催者は負いません。

・不可抗力による開催時間の変動や中止に伴う損失。

・来場者、出店者間での物品・金銭のやり取りや、事故に関するトラブル。

・盗難や万引きなどの弁済責任。

・搬入・搬出時の事故等。

・退場勧告に伴い発生した損失。

・その他、出店者が被った一切の不利益に関すること。

・駐車場での盗難やトラブル

 

申込みフォーム

こちらの申し込みフォーム、または下記の申し込み書ダウンロードし市民プラザの窓口までお持ちください

申込期間 2025年5月1日から6月30日まで

申込書
ダウンロードはこちら
Chromeを利用の方は右クリックから保存、ダウンロードして開いてください
 Word こちらを右クリック

食品出店者へお願い

食品の出品について確認と注意事項がございます

 

調理従事者の健康チェック

手指に傷のある人、下痢・腹痛の症状のある人は調理・加工に従事させないでください。

役割分担等を工夫して、調理する人はできるだけ少人数に特定してください。

 

臨時出店許可ブースでの食品の取扱い

営業許可をお持ちでない団体は、市民プラザがまとめて臨時出店許可を申請します。

食品は、中心部まで十分に加熱し熱いまま提供してください。加熱は75℃で1分以上

・前日からの作り置きはできません。自宅台所での仕込み・調理もできません。

・持ち帰りはさせず、その場で飲食させるように、フタなしで提供してください。

手指・調理器具の洗浄を徹底し食品に触れる場合は使い捨て手袋等を使用してください。

食品取扱責任者を決め、責任を持って調理従事者を指導・監督してください。

保健所の指導により調理した食材と調理したものを保存し、事故が発生した場合に提出する必要があります。当日調理したものを50グラム、材料50グラムをラップやビニール袋に入れて2週間、各自冷凍保存してください。2週間後に何事もなければ破棄してください。

 

市販品や加工品を販売する場合

 加工品など市販品をそのまま販売する場合は次のことに注意してください。

*直射日光を避け、必要に応じて冷蔵(冷凍)庫を準備し温度管理すること。

*商品に表示があることを確認し、適正表示の商品を販売すること。

(消費期限や原材料、アレルギー、製造者を記入してください)

 

夏の暑い時期ですので事故を起こさぬよう、食品の取り扱いにはご注意ください

アクセス

兵庫県丹波篠山市黒岡191丹波篠山市民センター

お問い合わせはこちら
ページのTOPへ戻る