登録団体【あ行】一覧
Rピアノ教室(アールピアノ教室)
Rピアノ教室(アールピアノ教室)
【活動分野】
音楽、ピアノ教室、文化芸術、子どもの健全育成、社会教育
【活動目的】
ピアノ教室を通じてクラシック音楽の面白さをお伝えして、人々が日々の暮らしの中で音楽をもっと気軽に取り入れて楽しく生活していってもらえたらいいなと願っています。
15年ほど前に住んでお世話になった丹波篠山でもう一度、音楽を通じ楽しいことを提案できる教室を盛り上げていきたいと思います。
【活動内容】
丹波篠山での教室(月2回) 四季の森生涯学習センター 大会議室
または丹波篠山市民センター
・演奏会
【活動案内】
四季の森生涯学習センター大会議室(木曜 月2回)
または市民センター
【連絡先】
伊与田 令子
メール
090-7557-3312
一般社団法人 アグリステーション丹波ささやま
一般社団法人 アグリステーション丹波ささやま
【活動分野】
農業、環境、まちづくり、活動支援、社会教育、子どもの健全育成
【活動目的】
アグリステーション丹波ささやまは、子どもからお年寄りまでの地域住民の交流拠点づくりを目的として、その目的に資するために次の事業を行っています。
・飲食業
・サードプレイスの運営
・知育、体育につながる教室やイベントの運営
・農作物の栽培、加工、販売
【活動内容】
・カフェ事業:ランチ、弁当、軽食販売、雑貨、駄菓子等の販売、子育て弁当配布
・子育て支援事業:キッズルーム、学びの広場、アフターCafe寺子屋、園庭遊具、パソ、各種教室、縁日の開催
・まちむら・多世代交流事業:神戸成徳地区と交流、中高大学生の受け入れ、お祭りへの参加、新旧住民交流推進
SGS事業:アメリカ人講師を招いた英語教室、アメリカ文化を肌で体験
農業事業:隣接する耕作放棄地を活用した季節のお花畑、幼少児童の食育、Cafeの食材栽培
【活動案内】
城南地区
火、水、木、金、第1土曜日
【連絡先】
西尾雅子
079-556-5997
メール
ホームページ


新しい風プロジェクト
新しい風プロジェクト
【活動分野】
環境 まちづくり
【活動目的】
この会は、人・環境・地域に関心を持ち、自ら行動している個人、団体、行政などの交流促進や実践活動を行い、または支援することによって活力があり自然豊かで持続可能な循環型社会の実現を図り、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。
【活動内容】
毎年事業計画を立案し、計画に基づいて活動を進めています。
主なものとして
・定例会:毎月金曜の夜、事業の進め方についての協議など
・ささやま環境まちづくりゼミの開催(不定期)
・会報の発行
・見学研修会の開催、その他
【活動案内】
毎月金曜夜例会 午後7時30分から
【連絡先】
中川 政和
079-568-0926
メール
ホームページ

アフリカンダンス&ドラムトライブス
アフリカンダンス&ドラムトライブス
【活動目的】
アフリカの太鼓とダンスを通して人々の心と身体を健康にする。
【活動内容】
学校公演、音楽フェスティバルなどの出演
(過去にはサッカー・ワールドカップやラグビーワールドカップ応援パフォーマンスや横尾忠則現代美術館オープンコンサートなど)
【活動案内】
不定期
【連絡先】
生野 彩
ホームページ

一般社団法人 天内(あもち)
一般社団法人 天内(あもち)
【活動分野】
地域活動、まちづくり、環境、子ども健全育成
【活動目的】
大山地区に於ける農業後継者の育成と自然環境の保全を目的
【活動内容】
(1)遊休農地を利用した特産物の生産販売
(2)放置された里山や竹林の整備
(3)定住促進と移住者呼び込み
(4)その他付帯する事業
【活動案内】
丹波篠山市大山地区
随時9時から5時
【連絡先】
伊勢 隆雄
090-6663-1089


いのちのうた
いのちのうた
【活動分野】
音楽、文化・芸術保健・福祉、防災、国際協力、人権・平和、文化・芸術、子どもの健全育成、まちづくり、活動支援
【活動目的】
・音楽やアートを通じて潤いあふれる福祉のまちづくり
・障がいのある人もない人も、病気の人もそうでない人も、ともにつながり支え合うユニバーサル社会の実現
【活動内容】
いのちのうたには、様々なジャンルのアーティストが活動に参加しています。
音楽その他芸術活動を通して、障がい児・者、難病、災害にあわれた方の心の支援に出向いています。病院コンサート、施設コンサート、被災地コンサートなどご希望ございましたら何なりとご相談ください。
【活動案内】
次年度、東日本大震災被災地訪問予定
【連絡先】
山中 信彦
090-8231-0100
メール
ホームページ

一般社団法人 ウィズささやま
一般社団法人 ウィズささやま
【活動分野】
文化・芸術、情報、まちづくり、活動支援
【活動目的】
文化・芸術・教育および地域の振興等に関する事業を行い、丹波篠山市および公共的団体との連携を基に地域社会の発展・市民福祉の向上に寄与することを目的として事業を展開します。
【活動内容】
・丹波篠山市民センター(指定管理者)
・丹波篠山総合スポーツセンター(指定管理者)
・丹波篠山市4文化施設管理運営(篠山城大書院・歴史美術館・青山歴史村・安間家史料館)
・丹波篠山市民プラザ、丹波篠山暮らし案内所、輪・りんぐ等
王地山陶器所
【活動案内】
丹波篠山市内において通年活動
【連絡先】
代表理事 井本 季伸
079-552-7373
ホームページ

歌声喫茶ささやま
歌声喫茶ささやま
【活動分野】
音楽、文化・芸術、保健・福祉、国際協力、子どもの健全育成、まちづくり、活動支援
【活動目的】
「歌声喫茶ささやま」は丹波篠山をうたごえの街にしようとの思いで活動しています。愛する丹波篠山の街をみんなと力を合わせて、楽しく住みよい平和な街に、そんな思いを込めて活動を続けています。懐かしいあの歌、この歌をピアノ、アコーディオン、ギターなどの調べに乗せて、大きな声で一緒にうたいましょう!
【活動内容】
2023年4月2日 市民活動助成出前歌声喫茶(さぎそうホール)
2023年12月10日 市民活動助成出前歌声喫茶(城東公民館)
その他、第3木曜日 丹波篠山市民センターにて定期公演
【活動案内】
丹波篠山市ほか
【連絡先】
山中信彦
090-8231-0100
メール

うまい会男の腕まくり
うまい会男の腕まくり
【活動目的】
日々の暮らしを支える「家事としての料理」は人が生き、暮らしていく上で不可欠なものです。趣味としての料理はもとより配偶者を失っても独り立ちできて毎日の料理が楽しくなるような、料理の基本となる、やる気、やる腕、やる技を身につけます。
また他の料理クラブと交流し地域活動活性化推進に努めます。【活動内容】
1.料理のレシピを見て完成させ、さらに味付けを改善できる技能の取得
2.与えられた食材から、調理の献立を発案し、完成させる技能の習得
3.漬物、梅干しなど保存食の作成技能の習得をします
4.和菓子、ケーキを作る技能の習得をします
5.お節、おもてなし料理などを作る技術の習得をします
6.栄養、衛生、食の安全に関する関心の向上に努めます
7.フレイル状態にならないために活動に努めます
8.今まで培った調理集の作成に努めます
9.公民館と協働して事業を展開します(たんなん味覚まつりへの参画)
【活動案内】
毎月第3木曜日午前9時から
四季の森生涯学習センター調理室で調理実習
10月丹南味覚まつりに参画
【連絡先】
会計 大崎さん
090-5242-6536

笑顔つながるささやまステイ実行委員会
笑顔つながるささやまステイ実行委員会
【活動分野】
東日本大震災被害者支援、子ども健全育成、防災
【活動目的】
「福島・宮城のみなさんの実家みたいな存在」になる
上記を理想として、東日本大震災の福島第1原発事故によって放射能の影響を受けている子どもたちと保護者を丹波篠山に招き、被災者の被ばく低減を行うとともに、子どもたちには放射能を気にすることなく自然の中で思いっきり遊ぶ機会を提供する。また、保護者には社会福祉士によるケアプログラムを実施し、自分を大切にすることを再認識できる機会を提供する。
また、福島の今を丹波篠山市民に広く伝え、支援の輪を広げる。そのことは、原子力災害への備えの大切さを伝えることでもあり、市民の防災意識の向上につなげていく
【活動内容】
6月17日 『原発をとめた裁判長』上映会(共催)
8月7日~11日 保養プログラム(篠山へ子どもたちと保護者を招く)
11月 報告会&勉強会
12月 市民活動展示への参加
1月 市民センターまつりに参加
【活動案内】
丹波篠山市内 随時
中村伸一郎
090-2065-7060
メール
ホームページ

特定非営利活動法人 大山捕獲隊
特定非営利活動法人 大山捕獲隊
【活動分野】
環境 地域安全
【活動目的】
獣(アライグマ&ヌートリアなど。場合によってはハクビシンも含む)害から家屋侵入被害や農作物の喰外を防ぎ、地域の生活や安全を護ることを目的とした活動を進めています。
【活動内容】
特定外来生物に指定されております「アライグマ&ヌートリアへの対応」は、「人力による捕獲&駆除」以外に防除の方法がありません。
この獣達は地域の集落区域に営巣を造り、農産物を餌として繁殖を続けているので、地域の人達と連携を取りながら捕獲を行っているところです。
アライグマは、1~2月が交尾期で4~6月が出産期にあたります。年間を通しての活動になりますが、特には6月と11月の捕獲が多い様です。
【活動案内】兵庫県丹波篠山市及び周辺地域
【連絡先】
西牧正美
079-596-0254
www7b.biglobe.ne.jp/~oyamahokakutai/

岡野太鼓
岡野太鼓
【活動分野】
太鼓、文化・芸術、子ども健全育成
【活動目的】
青少年の健全育成と和太鼓を通じて音楽の楽しさを広め、地域に元気と笑顔を届けることを目的としている
【活動内容】
・高齢者施設、障害者施設での演奏やワークショップ
・小・中学生を対象にしたワークショップ
・地域のイベントやお祭りに出演
・定期公演(毎年3月末ころ) 丹波篠山市民センター
【活動案内】
丹波篠山市民センター
毎週金曜日 午後8時から9時30分 活動日が変更する場合があります
【連絡先】
松本ますみ
090-2358-3395

米粉のお菓子教室 Organic space KUNKUN(オーガニック スペース クンクン)
米粉のお菓子教室 KUNKUN
【活動分野】
お菓子、パン、料理教室
【活動目的】
KUNKUN(クンクン)は【米粉のお菓子教室】です。
クンクンは、日本米からできた米粉を使って、より多くの皆様に米粉のお菓子やパンの美味しさを知っていただきたいと思っています。
「米粉でお菓子やパンが作れるの?」
はい!とても美味しいお菓子やパンが作れます。
クンクンのお菓子教室でお伝えするお菓子やパンは、ご自宅でも出来るだけ簡単に作っていただけるよう、材料や器具は出来るだけ手に入りやすく、シンプルなものにしています。
作り方も簡単ですので、初心者の方も美味しく作ることができます。きっちりと丁寧にご指導いたしますので、是非お気軽にお越しくださいませ。
オーガニックスペース クンクンは、皆様に米粉の特徴や使い方、美味しさなどを知っていただき、日常の食に使っていただくことで、国産米の消費拡大にも貢献出来たらと考えています。
お米は小麦よりも日本人の体質に合うと言われています。クンクンお菓子教室で、米粉の使い方をマスターしていただき、皆様の健康増進のお手伝いができればうれしいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
【活動内容】
・食物アレルギー対応、お菓子&パンオンラインレッスン KUNKUN KITCHEN
・植物性食材で作る、玄米天然酵母の米粉食パン&お菓子のお店 Organic space KUNKUN
・卵・乳製品・小麦・砂糖を使わない、オーダースイーツの販売
・卵・乳製品・小麦・砂糖を使わない、アレルギー対応のレシピ&製品開発
・事業者様への、グルテンフリー&ヴィーガン製品の卸販売
・米粉を使ったお菓子屋さんの起業サポート
・お菓子、パン、料理に関する講師業務委託
・各種イベントでの製品販売
【活動案内】
【連絡先】
﨑田 薫
080-79201-640
メール
ホームページ




大人のための朗読会「くろまめいと」
大人のための朗読会「くろまめいと」
【活動分野】
朗読、文化・芸術
【活動目的】
大人のための朗読会「くろまめいと」が一人で本を楽しむにとどまらず、本を聞く楽しさも味わってほしいと「大人のための朗読会」を開催。図書館を拠点に定期的に活動しています。その他、市民活動団体(コーラス、太鼓など)をゲスト招きコラボしたり地元の高校生を招いたりと活動の輪をひろげてきました。近年は盲導犬育成の助成ができればとチャリティーの集いを開催しています。視覚障がい者への支援の一助になればと考えています。
【活動内容】
⚫︎ 2023年5月21日(日)10:00〜
日置ふるさとステーションへ「おでかけ」朗読会
(音楽絵巻)おさん茂兵衛 ~恋路の丹波刀旅
⚫︎2023年8月20(日)14:00〜
丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホールにて
図書館開館20周年記念「桃太郎」特集朗読会
⚫︎2023年9月10日(日)14:30〜
丹波篠山市立中央図書館 エントランスにて
「丹波篠山だけ10日は図書館の日」に出演
宮沢賢治著「やまなし」を音楽朗読
⚫︎ 2023年9月24日(日)14:00 〜
丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホールにて
L.M.モンゴメリ著「赤毛のアン」(第2弾)朗読会
※2023年11月以降も丹波篠山市立中央図書館で朗読会を不定期開催予定です。
※今年度は盲導犬育成チャリティの集いは開催しませんが、朗読会開催毎に募金活動は継続しています。
【活動案内】
丹波篠山市立中央図書館ほか
【連絡先】
090-5137-2351
ホームページ
大人のフリースクール ももの木
大人のフリースクール ももの木
【活動分野】
文化・芸術 保健福祉、環境、農業、人権平和、国際協力、社会教育、スポーツ、子ども健全育成、まちづくり、活動支援
【活動目的】
・興味や関心を共有する仲間が繋がって、ともに学び、成長する場を作ること
・高齢化、孤立化する市民が語り合い、助け合える繋がりを作ること。
【活動内容】
1年を通じて活動しています。1楽期(4月~7月)、2楽期(9月から12月)、3楽期(1月から3月)。楽期に1回全校集会を行い、発表会、語り合いなどをしています。今ある部は、書道部、音楽部、NVC楽習部、ヨガ部、キールタン部、社会部、茶道部、K-POPダンス部、畑部、手仕事部等(部によって実費がかかる部があります)
【活動案内】
活動場所 丹波篠山市春日江285-2 オンラインZOOMにて
活動日 それぞれの部活動日
【連絡先】
西村みどり 090-6321-0820
おとわの森 子育てママフィールド petit prix
おとわの森 子育てママフィールド petit prix
【活動分野】
子育て、活動支援
【活動目的】
“ママ” であり続けるためにちょっとひと呼吸。篠山の恵まれた自然環境に身をおいて、小さな贅沢 = petit prix を見つける空間の提供。
未就学児対象・保護者同伴で利用していただくプレイルームの他に、情報交換室、コワーキングスペース、GP 活動室、施設活用室をご用意しております。子育て中のママがホッと一息つける場所を目指して活動をしています。【活動内容】
・シリーズイベント(たまぴよヨガ、おとなヨガ、あおぞらジム、ENGLISH TIME、リトミック、プレママサロン、保健師相談、つながるーむ)
・ツキイチイベント(毎月、制作などの活動)
・ツキイチ勉強会(講義など)
・施設利用(ダンス、ハンドメイド、リラクゼーション etc)
・その他(味間体操 etc)
【Vision~目指している社会〜】
petit prixは、すべてのママが心ゆるせる仲間と共に自分を磨き、輝くことで、自分を大切にでき、子育てを楽しめる社会を目指します。
【Mission〜私たちの役割〜】
1.ママが「心の余裕」を持てる地域社会を作る
2.自分を磨き、笑顔が輝く
3.ママが「心の余裕」を持てる地域社会を作る
【連絡先】
原田舞
090-3289-2317
メール
ホームページ

丹波篠山市民プラザ
〒669-2321
兵庫県丹波篠山市黒岡191
丹波篠山市民センター内
営業時間
年末年始をのぞく毎日
午前9時から午後5時まで
facebookページはこちら
TEL 079-552-0001
お問い合わせはこちらから