登録団体【サ行】一覧
・ささふれ
・篠山あいさつの会タンポポ
・篠山SBクラブ
・ささやまエヌウォーカー倶楽部
・篠山音楽協会
・篠山神楽社中
・ささやまガーデンクラブ
・篠山春日神社秋祭保存会
・篠山環境みらいの会
・特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
・特定非営利活動法人 里地里山問題研究所
・篠山こども狂言
・篠山コープ委員会
・篠山鼓夢衆うりずん
・篠山混声合唱団
・篠山サロン
・篠山自然派
・篠山自然の会
・ささやまシニアアンサンブル
・篠山城下まちづくり協議会
・ささやま図書館友の会
・篠山将棋クラブ
・篠山で楽しく暮らしたい(隊)
・ささやまハモヤンズ
・NPO法人 篠山ナマステ会
・篠山の音楽推進会議
・篠山文化教室
・篠山吉浪松順会(謡曲教室)
・篠山・丹波よさこい連絡協議会
・篠山ライオンズクラブ
・システマ丹波同好会
・手話カフェ@ささやま
・手話サークルささやま
・写友ささやま
・女声コーラスあじさい
・女声コーラスゆうゆうゆう
・少林寺拳法
・食・ヒント
・NPO法人 SHUKUBA
・篠山少年少女合唱団
・特定非営利活動法人 自立生活サポートネットワーク
・シルバーエコーささやま
・新荘自治会
・吹奏楽団プリマベーラ
・スポーツウエルネス吹矢協会 ダーツ篠山支部
・特定非営利活動法人 スマイルポケット
・スモール ステージ スタッフ(Small Stage Staff)
・全日本年金者組合篠山支部
・川柳ささやま
サカイエンタープライズ
サカイエンタープライズ
【活動分野】
音楽、 活動支援、文化・芸術
【活動目的】
コンサート、写真、絵画出展、各種イベントのプロディース及び支援、音楽、美術、
イベントで緑あふれる丹波の地に、心豊かな日常を送れるイベントの企画プロデュース、支援
【活動内容】
2025年
4.20 サカイエンタープライズ春祭り
4.26 とっておきの音楽祭
5.18 多田誠司 サックスジャズライブ
8.15 サマーブラザーズ
9.7 丹波篠山市民プラザ フリーマーケット
11 城東会館 文化祭 前夜祭(サカイエンタープライズ秋祭り)
12.14 丹波篠山市民センター 祭り
【活動案内】
タイガー事務所(丹波篠山市北新町67-1)、 丹波篠山市内
【連絡先】
酒井義夫
090-2218-5314
メール
HP

ささふれ
ささふれ
【活動分野】
子どもの健全育成、環境、防災
【活動目的】
・子どもの健全育成
・環境保全
・地域の賑わい
【活動内容】
丹波篠山市ご当地ヒーロー「霧海の戦士SASAGROW(丹波篠山市ふるさと大使)」の運営及び主催イベントの企画運営
・防災啓発ショー
・携帯マナー啓発ショー
・その他 オリジナル制作ショー
【活動案内】
丹波篠山市内 他
【連絡先】
大西さん
050-3337-0860
ホームページ

篠山あいさつの会タンポポ
篠山あいさつの会タンポポ
【活動分野】
まちづくり、地域安全、人権・平和
【活動目的】
あいさつを交わすことで人とのつながりを強め、安全、安心、いじめのない地域づくりに寄与する
【活動内容】
・丹波篠山市人権課、あいさつ運動、あいさつ週間と連動
・味間地区まちづくり協議会と連絡(毎月第3木曜日)
・住吉台独自の取り組み(毎週 火、木、金)
・篠山あいさつの会タンポポ通信の発行(10月頃)
【活動案内】
丹波篠山市内(主に味間地区)
登校時
【連絡先】
二階堂 重昭
090-2590-9122
篠山SBクラブ
篠山SBクラブ
【活動分野】
スポーツ シェイプボクシング
【活動目的】
シェイプボクシング協会認定インストラクターに構やパンチ、防御の基本などを安全に楽しく習い、ボディーシェイプや健康保持に繋がることを目的にしている。
また、会員相互のコミュニケーションにも寄与している。
【活動内容】
・シェイプボクシング(SB)
【活動案内】
活動場所:丹波篠山市民センター
日時:毎週土曜日 午後7時から午後8時
対象年齢は15歳以上 性別は問いません
【連絡先】
大塚澄子090-5961-1154
または090-3275-5013(岸本)
つながらない場合は留守電かショートメッセージでお願いします。



ささやまエヌウォーカー倶楽部
ささやまエヌウォーカー倶楽部
【活動分野】
スポーツ、保健・福祉
【活動目的】
2本の専用ポールを使って歩く、北欧生まれのウォーキングです。
ポールを使うことで足腰への負担が軽くなるため、足腰に不安がある方も楽に歩くことができます。
また通常のウオーキングではあまり使わない上半身も鍛えられ、無理なく全身運動ができます。
運動不足解消、介護予防等、健康増進を目指します
【活動内容】【活動案内】
・毎月第1金曜日、第4土曜日 黒豆の館
・毎月第2木曜日 丹波篠山市民センター
・毎月第3日曜日 丹波並木道中央公園
その他、高齢者大学、自治会、サークルなど各種団体にご依頼いただいて講習会を開催しています
【連絡先】
小島めぐみ
090-9628-5836

篠山音楽協会
篠山音楽協会
【活動分野】
活動支援、文化・芸術、音楽
【活動目的】
加盟サークル間の相互関係を密にして親睦を深め、協力して音楽活動を推進し、音楽を通してより豊かな地域文化の発展に寄与することを目的とする。
【活動内容】
・音楽協会設立50周年を記念して、第50回 篠山音楽祭の開催(丹波篠山国際博協賛事業)を盛大に開催する。(令和7年8月24日)
・加盟サークルの定期演奏会等への後援及び協力
・親睦交流会の開催
【連絡先】
森下美子
090-2196-9560

篠山神楽社中
篠山神楽社中
【活動分野】
神楽、伝統文化継承、芸能、文化・芸術、まちづくり、子どもの健全育成
【活動目的】
1.古事記、和文化の楽しさを神楽を通じて知ってもらう。
2.伝統芸能の深さを味わってもらい、神社などで奉納させていただき地域を盛り上げたい
【活動内容】
1.自主公演
2.奉納神楽
3.神楽出張公演
4.週1回の練習
【活動案内】
週1回 水曜午後6時から午後10時まで
【連絡先】
寺戸 英二
080-5353-0913


ささやまガーデンクラブ
ささやまガーデンクラブ
【活動分野】
まちづくり、環境
【活動目的】
・丹波篠山市民センター内の花壇の維持管理
・フリーマーケットでの花苗販売を通して園芸情報の交換や花仲間との交流
・ハーブガーデンのベンチで憩いの場の提供
【活動内容】
花壇の草引き、剪定、補植、施肥
南側道路沿いのボーダーガーデンの植栽を管理しやすい宿根草メーンに変更していく
【活動案内】
活動場所:丹波篠山市民センター内の4ヵ所の花壇
1,2、8月以外の毎月一回作業、作業終了後に次回作業日決定
午前9時から11時30分
【連絡先】
中西恵子
090-2288-0187

篠山春日神社秋祭保存会
篠山春日神社秋祭保存会
【活動分野】
お祭り、伝統文化継承、文化・芸術 まちづくり
【活動目的】
江戸時代から伝わる城下の祭りである春日神社の鋒山などの祭礼行事を保存継承し、以って活力ある地域社会の構築を推し進める。
【活動内容】
・秋季例祭に関する実務作業(備品管理、運営委員会、零細段取り他)
・秋季例祭に関する広報作業(情報発信、収入確保)
・秋季例祭の将来の布石(鋒山、神輿の管理、鋒山囃子の伝承地)
【活動案内】
年間を通して、秋祭りに関連する会議やイベントを開催
【連絡先】
藤本 善一
079-552-0139

篠山環境みらいの会
篠山環境みらいの会
【活動分野】
環境
【活動目的】
丹波篠山市内における環境の保全に関する問題を調査・研究し、市民に啓発する。
【活動内容 と 案内】
①定期集会 令和7年7月19日(土)、10月18日(土)、 令和8年1月18日(日)
②研修会 令和7年4月19日(土)、8月9日(土)、10月18日(土)
③交流会 令和7年9月7日(日)、12月14日(日) 他
④里山整備 令和7年4月19日(土)、5月17日(土)、6月21日(土)、7月19日(土)、8月23日(土)、9月20日(土)、10月18日(土)、11月24日(月)、12月20日(土)、令和8年1月18日(日)、2月21日(土)、3月21日(土)
【連絡先】
田井 彰人

特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
【活動分野】
外国人住民支援、まちづくり、子どもの健全育成
【活動目的】
多様な現代社会で互いに違いを認め合いながら、外国人住民も日本人もともに暮らしやすい地域づくりをめざしています。「国際理解教育」「国際交流」「外国人住民支援」を活動の3本の柱として、「多文化共生社会の推進」に努め、誰でも、いつでも、どこからでも自由に参加できる「生涯学習の場と活動と交流の場」を提供します。
【活動内容】
国際理解教育
・ゲストティーチャーの話や料理、遊び場を通して世界に繋がる学習プログラム「地球っ子、地球市民プログラム」の提供
・多文化理解と語学講座(中国語、ハングル、英会話)
国際交流
・多文化交流の場「国際理解フォーラム」
・外国にゆかりのあるゲストを招く「世界井戸端会議」
外国人住民支援
・日本語教室「うりぼう」
・訪問型日本語教室「うりぼうファミリー」
・子どもの学習支援教室「うりぼうくらぶ」
【活動案内】
丹波篠山市宮田240 丹波篠山市西紀支所3階
開設日時:月・水・金曜日
午前9時から午後4時
【連絡先】
ディレクター 加賀野 安那
(079)-590-8125
メール
ホームページ

篠山コープ委員会
篠山コープ委員会
【活動分野】
保健健康、消費生活、人権・平和、地域安全、防災、国際協力、まちづくり、活動支援
【活動目的】
生協や暮らしのテーマ、商品、平和、福祉、環境、防災、消費生活、他団体の活動支援、子どもの健全育成、国際協力についての学習をベースに活動を企画し実践活動につなげている。
組合員が地域の人達に学んで、伝えてつながって交流をつなげていき、よりよい暮らしづくり、地域づくりを進めて活動していきます。
【活動内容】
活動場所:コープこうべ協同購入センター丹波集会室
年4回の全体会 午前10:00~11:30 コープミーティング数回
「地域・つながる・ミーティング」のメンバーの団体の活動のお手伝い、社協との交流イベント「福祉ジュニアカレッジ」「ささっこ食堂」「フードパントリー」
丹波篠山市民センターまつり
2024年9月「つながろうフェスタ」開催予定
【連絡先】
コープこうべ協同購入センター丹波 集会室
(丹波篠山市吹新95番)
079-594-3682

篠山鼓夢衆うりずん
篠山鼓夢衆うりずん
【活動分野】
音楽、【活動分野】
【活動目的】
沖縄伝統芸能エイサーで丹波篠山市に沖縄の風を運び、元気を届け出会いの輪を広げる。
【活動内容】
地域や自治会のイベント参加
福祉施設への訪問などを行っています。
【活動案内】
毎週木曜日 午後7時~午後9時
丹波篠山市立西紀南小学校体育館
【連絡先】
真砂野英之
090-5152-5697

篠山混声合唱団
篠山混声合唱団
【活動分野】
音楽、文化・芸術
【活動目的】
・老若男女を問わず、合唱の好きな人が向上心を持って楽しく練習に取り組む
・団員の親睦を図るとともに、合唱の楽しさを積極的に広め、合唱人口を増やせるように務める
・各種イベントの参加や継続的なリサイタルの実施などによって丹波篠山の音楽文化の発展と地域の活性化に取り組む
【活動内容】
・週1回の合唱練習
2025年度年間予定
・4月20日 (お花見)親睦会
・8月24日 篠山音楽祭に出演
・9月7日 丹波篠山市民センター主催のフリーマーケットに参加
・11月30日 丹波合唱祭に出演
・12月21日 75周年記念リサイタル
【活動案内】
定例練習日:毎週金曜日 午後7時30分から9時30分まで
場所:玉水会館 丹波篠山市黒岡
年齢、経験は不問です。歌うことが好きな方ならどなたでも大歓迎。 金曜日の定例練習日にお気軽に見学にお越しください。
【連絡先】
松尾俊和
090-3672-1563
メール



篠山サロン
篠山サロン
【活動分野】
文化・芸術
【活動目的】
文化、芸術の活動の広場として気楽に使えるスペースの提供。自然に囲まれた気持ちの良い雰囲気の中で、人々が心を開き楽しく話をしたり、芸術を楽しんだり、知識を広げたり交換したり、食事を楽しんだり、多くの交流によって豊かなまちづくりにつなげる。
【活動内容】
5月5日 篠山サロン ピアノ発表
12月 クリスマス会
・ピアノ教室(水、木、土曜日)
・英会話教室(金、土曜日)
・ZOOM オンライン英語
・早朝読書会(月1回)
詳細はお問い合わせください
活動場所 : 兵庫県丹波篠山市瀬利355番地
【連絡先】
小島裕子
090-9613-8618
メール

ささやまシニア アンサンブル
ささやまシニア アンサンブル
【活動分野】
文化・芸術
音楽・演奏
【活動目的】
文化の薫り高い我が故郷で、お互いの楽器を持ち寄り、美しい響きを求める中から、健康で心豊かなくらしを創る。
【活動内容】
・篠山音楽祭
・丹波篠山市民センターまつり
・ささやまシニア・アンサンブルコンサートを予定
【活動案内】
活動場所:市立玉水会館 大会議室 丹波篠山市民黒岡727-2
時間:毎月第1、第3土曜日 午前10時から12時まで
【連絡先】
永曽 佳子
090-6231-5041

ささやま図書館友の会
ささやま図書館友の会
【活動分野】
文化・芸術、子どもの健全育成、人権・平和
【活動目的】
・図書館の利用を一人でも多くの市民に広める
・こどもの図書活動を支援する
・図書館への理解を深めるための学習会をする
・図書館でのボランティア活動や企画などを通じて図書館を身近にする
・図書館の豊富な資料を使って日々の暮らしやいきがい、健康作り、
まちづくりなどに生涯学習の拠点として充実するよう支援や提案をする
【活動内容】
・定例会、図書館破損図書の修理、学校図書館支援
・読書会(隔月)
・宮沢賢治の作品を読む会(隔月)
・文芸講座
・能への誘い
・西洋美術講座
・会報の発行
【活動案内】
活動場所:丹波篠山市中央図書館、丹波篠山市民プラザなど
活動日時:随時
【連絡先】
中西 文枝
079-552-0249

篠山将棋クラブ
篠山将棋クラブ
【活動分野】
文化・芸術、スポーツ、子どもの健全育成
【活動目的】
・将棋の普及
・将棋を通した地域文化と青少年の健全育成への貢献。
【活動内容】
・子供将棋教室の運営
・小学校、児童館での講師
・子ども将棋大会の開催
【活動案内】
活動場所:丹波篠山市民センター、ゲームスペースらいらい/城南小学校
日時:毎週水曜日 午後7時~8時30分 毎週土曜日午後4時から6時まで 不定期
【連絡先】
佐野 太志
090-9995-4480

篠山自然派
篠山自然派
【活動分野】
農業 有機栽培
【活動目的】
丹波篠山市内の有機栽培に関心のある方、実践している方などが学び、活動する場を提供し共に活動する。
【活動内容】【活動案内】
篠山里山本舗 毎月第1水曜 よる7時から例会
栽培についての学習会
市内外への有機農産物の販売やPRなど
【連絡先】
酒井 菊代
090-3167-3080
ホームページ

篠山自然の会
【活動分野】
環境 科学
【活動目的】
自然を学ぶことで自然を大切にする心を育む
【活動内容】
市内外の野山や県外へ自然散策
5月の総会、毎月1回の例会
【活動案内】
月1回 原則第4土、日曜 年1回は泊まりで出かけています。
【連絡先】
代表 角谷さん 090-1916-8564
篠山で楽しく暮らしたい(隊)
篠山で楽しく暮らしたい(隊)
【活動分野】
文化・芸術、スポーツ、農業
【活動目的】
名称通り、篠山での生活を楽しく暮らしたいと元来、移住者中心にスタートした。
【活動内容】
・市内、近隣市の名所、景勝地を巡る
・市内、近隣市の美味を味わい巡る
・グラウンドゴルフ、桶ット卓球など軽スポーツを楽しむ
・自分たちで調理して楽しむ(簡単なもの)
・黒豆、さつまいも、白菜などの野菜栽培
その他
【活動案内】
定例会は偶数月は10日、奇数月は第2土曜日
【連絡先】
前田昭児
090-1022-2738
メール


ささやまハモヤンズ
ささやまハモヤンズ
【活動分野】
音楽、文化・芸術
【活動目的】
ハーモニカ演奏を通じて、聞かれる方々が元気になって頂くことを第1義として、また来られる方々から頂く励ましの拍手で奏者も演者もパワーを頂きます。愛の循環です。又一人でも多くの奏者が増えることを目的としている。
【活動内容】
市内・外のボランティア活動
【連絡先】
小嗣(コツギ)賢治
090-7764-7725
メール

NPO法人 篠山ナマステ会
NPO法人 篠山ナマステ会
【活動分野】
交流活動、人材育成、人権・平和、活動支援、国際協力
【活動目的】
・教育を受ける機会の少ないネパールの村の学校建設並びに運営、その他の村作り活動に対して支援や交流活動を行うことで、日本人が国際協力の在り方や、心の豊かさ、共生や自立の生き方を学ぶとともにネパールの発展に寄与すること
【活動内容】
1.ネパールウィーク推進事業
1年間を通じ、市民講座や市内小中学校において、ネパール語講座や衣装体験、食文化体験の期間を設ける。またネパール人を招へいし座談会を実施し、国際交流の場とする
2.ナマステ会通信等による啓発活動
年2回発行のナマステ会通信等により、より多くの市民に篠山ナマステ会活動やネパールの現状について啓発する
3.ネパールスタディツアーの実施
ネパールスタディツアーを実施し、会員や市民のネパール理解を進める
【活動案内】
活動期間:常時および理事会は毎月第1土曜日午後
活動場所:丹波篠山市、ネパール
【連絡先】
西田正志
079-594-0228
ホームページ

篠山の音楽推進会議
篠山の音楽推進会議
【活動分野】
文化・芸術
【活動目的】
・丹波篠山市民の音楽活動を促進し、地域の魅力の増進と活性化に寄与する
・田園交響ホールの事業に協力する
【活動内容】
・音楽情報誌「VIVA!MUSICA」の発行 年3回 1回2000部
・クラシックコンサートや研修会の企画、実行
・日本の童謡唱歌をひろめる会の事業協力、後援
・篠山音楽協会の活動推進、協力
田園交響ホールを拠点に市内各所
不定期
【連絡先】
堀毛 宏章
090-5098-6732

篠山文化教室
篠山文化教室
【活動分野】
着付け、編み物、文化・芸術
【活動目的】
編物、理論、技術を身に着けながら作品を作る
【活動内容】
毎年テーマを決めて、そのテーマに沿った作品を作る
他に自分の編みたい作品を先生と相談して作る。
年に2~3回作品展を開催。年に1回夏期講習を開催。
【活動案内】
丹波篠山市西岡屋27-1
毎月4回 月曜日、毎月4回 木曜日
【連絡先】
森本春恵
079-552-2870

篠山吉浪松順会(謡曲教室)
篠山吉浪松順会(謡曲教室)
【活動分野】
伝統文化継承、文化・芸術
【活動目的】
伝統芸能である「能」の詞章を能楽師の指導で習う
古典である「源氏物語」などを題材にした詞章を声で情景を表現する。
【活動内容】
月2回の指導
【活動案内】
月2回 不定期
丹波篠山市民センター、四季の森生涯学習センター
【連絡先】
中西 文枝
079-552-0249
メール

特定非営利活動法人 里地里山問題研究所
特定非営利活動法人 里地里山問題研究所
【活動分野】
害獣対策、農業、まちづくり、環境、科学、社会教育
【活動目的】
豊かな自然と調和した人の暮らしが紡がれる里地里山を持続的に継承していくために、農山村の最も深刻な課題のひとつである害獣問題の解決に向けた支援を通じて、地域に存在する豊かな「里の恵み(さともん)」をさまざまな人で共に守り、わかちあい、継承するネットワークづくりを行うことで、野生動物を含む多様な自然と持続的に共生できる地域社会の創生に寄与する。
【活動内容】
1.獣害をはじめとする里地里山問題の解決に向けた地域の取組支援や成果発信
2.都市住民による獣害対策支援イベントの実施
3.地域に存在する豊かな「里の恵み(さともん)」を獣害から守り、継承していくためのさともんオーナー制度
4.獣害から守った農産物の販売
5.地域の獣害対策を支援すために必要な調査研究・指導業務等事業
6.獣がいフォーラム(丹波篠山市内)
【活動案内】
丹波篠山市内
【連絡先】
鈴木克哉
079-550-9037、080-5580-0496
メール
ホームページ
インスタグラム




篠山・丹波よさこい連絡協議会
篠山・丹波よさこい連絡協議会
【活動分野】
よさこい、子どもの健全育成、スポーツ
【活動目的】
青少年健全育成を基とした「よさこい」を通じて、地域及び世代の枠を超えた交流を目指すと共に、市内外各地のまつりに出演し、丹波地域のPRをして行く。地域の活性化と文化の継承及び創造を目的としています。
【活動内容】
市内3チーム(輝楽、篠恋、丹波篠山楽空間)、市外1チーム(丹波沼貫よさこいチーム一心貫)で構成されている。この会では、月1回程度の役員会において年1回開催する「篠山よさこいまつり」を始めとして、その年毎に丹波篠山をアピール出来る事業を考えています。(各地域のまつりの参加にも力をいれています)
【連絡先】
花本憩
090-1132-8730
メール

手話カフェ@ささやま
手話カフェ@ささやま
【活動分野】
手話、社会教育
【活動目的】
手話交流、学習会
【活動内容】
丹波篠山市内を中心に手話での交流活動を通じて、聴覚障害の理解や手話の普及を目的として活動しています。
【活動案内】
毎月1回不定期で丹波篠山市内のカフェでろう者の方との手話交流会をしています。
【連絡先】
箕浦 伸子
nobuko.s0912@gmail.com
フェイスブック

写友ささやま
写友ささやま
【活動分野】
写真、文化・芸術
【活動目的】
写真を楽しむためのサークル活動
【活動内容】
・年2回以上撮影会と作品展
【活動案内】
丹波篠山市民センター
年4回の定例会
【連絡先】
田中 良成
090-1670-1089

システマ丹波同好会
システマ丹波同好会
【活動目的】
「システマ」とは「呼吸」によるアプローチによって心身をリラックスさせ、自己のパフォーマンスを引き出すトレーニングシステムです。
システマを通じて、システマの普及と呼吸によりリラックスすることで人間本来の動きを取り戻し、心身の健康と総合的な人間形成を目指します。
(公認インストラクターは不在のため、自主練習会という形です。)
同好会では、「ゆるふわ体幹トレーニング=メビウス練功法」と言う、心と身体のバランスを整えるエクササイズも取り入れています。
どちらも、見学体験自由。子供から大人まで、ゆる~い感じでやっていますので、気軽にお問い合わせ、ご参加ください。
【活動内容】
『システマ』のトレーニングと技術の習得。
(呼吸法、リラックス、護身術、コンディショニング、ヒーリングなど)
週2回(水・土)の夜に練習。不定期で(土・日)の日中に練習。
他団体との交流や、セミナーへの参加。講師を招いてのワークショップ開催。
システマとは別に「ゆるふわ体幹トレーニング(メビウス練功法)」の練習、体験会も随時実施しています。
【活動案内】
丹波篠山市民センター、丹波篠山市総合スポーツセンター、ゆいまーる篠山
毎週 水曜日、土曜日 午後7時から午後10時まで
不定期で土日の日中
【連絡先】
高仙坊 健
090-1671-5917 ショートメッセージ可
メール


手話サークルささやま
【活動分野】
手話、保健・福祉
【活動目的】
定例会や各種行事の参加を通じて、聴覚障害者と健聴者が互いに交流を深め、よりよい社会の実現を目指すことを目的に、手話に対する理解を深める。
【活動内容】
手話学習会、定例会、交流会、食事会、くすの木学級、ろうあ協会との行事活動など。
【活動案内】
・毎週土曜日 午後7時30分~9時まで定例会を開き、楽しく手話を学んでいます。新規会員も募集中です。
【連絡先】
臼井 実加
090-3677-9084

女声コーラスあじさい
女声コーラスあじさい
【活動分野】
合唱、音楽、コーラス、文化・芸術
【活動目的】
篠山音楽協会に加盟し、地域の音楽祭の出演などで活動している。
歌を通じて交流や交友を深めていきたい
【活動内容】
これからも末永く歌っていきたい
「みんな元気、うたってしあわせ」は永遠の目標である。
丹波篠山市民センター他
毎月第2、第4水曜日
【連絡先】
本莊賀寿美
090-4038-9792
メール

女声コーラスゆうゆうゆう
女声コーラスゆうゆうゆう
【活動分野】
音楽 合唱
文化・芸術
【活動目的】
歌う楽しさや美しいハーモニーを作る心地よさを感じ、仲間と共に活動していく喜びとしあわせを生涯の目標とする。
地域の音楽祭の出演を通じ交流を深めたい
【活動内容】
・篠山音楽祭
・丹波合唱祭
・丹波篠山市民センターまつり
【活動案内】
毎週水曜日午後7時~午後9時
場所:城南コミュニティセンター(城南小学校前)
【連絡先】
山内さん 080-5348-3474

食・ヒント
食・ヒント
【活動分野】
保健福祉、子ども健全育成
【活動目的】
成長期の子どもたちへの味覚教育を活動の柱とし、以下5項目の生きていくカを育てる支援活動を目的とする。
1 .味覚教育で子ども自身の中にある力を育てる
2.自分で感じて考えるカ
3.自分で感じて判断するカ
4.自分で感じたことを表現して人と分かち合うカ
5.食べ物と向き合うことを入り口に身についたカは生活全般で発揮され、子どもが主体的により良く生きる力を育てる
【活動内容】
①子どもたちの味覚を育てるレシピ紹介及び調理実習の提供
②高齢者の健康増進に役立つレシピ紹介及び調理実習の提供
③妊婦が必要な栄養素を取り入れたレシピ紹介及び調理実習の提供
④丹波篠山産の材料を使ったレシピ紹介及び調理実習の提供
① ~ ④での調理実習講師として活動予定
【活動案内】
市内外問わず
講師依頼があれば随時
【連絡先】
吉田 美貴
079-506-2929
少林寺拳法
【活動分野】
子ども健全育成、社会教育、スポーツ、保健福祉
【活動目的】
少林寺拳法教室の開催
【活動内容】
毎週土曜日の練習
・4月 篠山城武道大会 春の集い
・6月 兵庫県大会 合宿
・7月 護身術教室
・8月 デカンショ祭競演会出場
・10月 秋の集い 他支部との交流会
・12月 年越会(寒稽古)
【活動案内】
NPO法人 SHUKUBA
NPO法人 SHUKUBA
【活動分野】
まちづくり 旧福住小学校 文化・芸術、社会教育
【活動目的】
旧福住小学校跡地を地域コミュニティ活性化施設として活用し、「地域づくりの拠点」として賑わいづくりを目指している。
【活動内容】
・丹波篠山国際博と連携した「SHUKUBA祭り」を10月25日(土)に開催
・空き教室、テナントの運営
・チャレンジカフェの営業
・展示室でのジオラマ見学案内
・農産加工所の運営
・古文書講座年4回開催予定
【活動案内】
丹波篠山市福住342 旧福住小学校敷地内
・月曜日 9:00~16:00
・火、水、木曜日 9:00~17:00
・金曜日 9:00~16:00
【連絡先】
佐々木幹夫
090−1915−2791
ホームページ
篠山少年少女合唱団
【活動分野】
文化芸術、子ども健全育成
【活動目的】
合唱を通じて楽しく・安全に・正しく育てる
【活動内容】
小学1年生から高校3年生まで
・夏合宿、篠山音楽祭、丹波合唱祭、冬合宿、リサイタル
【活動案内】
随時見学、体験募集中
毎週土曜日 午後2時から4時 玉水会館
【連絡先】
飯田 天祥 079-552-2291
メール
特定非営利活動法人 自立生活サポートネットワーク
特定非営利活動法人 自立生活サポートネットワーク
【活動分野】
保健・福祉、人権平和、文化・芸術、まちづくり
【活動目的】
この法人は、障害のある方やその家族に対して、地域での生活支援に関する事業を行うとともに、市民に対する障害者への人権啓発事業や障害者との地域交流事業を行い、障害のある方とのふれあいの中で様々なことを市民が学びとることによって、障害のある方はその市民からのサポートを受けつつも、主体的な生活が営まれるよう、市民と障害のある方が共に生き、共にまちづくりを推進することを目的とする。
【活動内容】
・障害者地域活動支援センターの運営(通年)
・情報誌「WANT」の発行(年6回)
・人権啓発運動(年1回 秋)
・生の音楽に接する機会「おんがく広場」の開催(冬)
【活動案内】
丹波篠山市南新町18-3 「 WANT 」
月曜~金曜 午前9時から午後4時まで
【連絡先】
地域活動支援センターWANT
079-554-1519
ホームページ

新荘自治会
新荘自治会
【活動目的】
・行政支援、協力をベースにしたまちづくり、村づくり
・集落をベースにした生きがいのあるまちづくり、村づくり
【活動内容】
行政支援・協力、農業の活性化、中山間地の支援、資源保全向上活動、森林組合、神社運営、護持会、子ども会、民生児童活動、消防団など多様な活動を行っています。
【活動案内】
新荘公民館
毎月 23日、27日(午後7時から午後8時30分)及び随時
【連絡先】
北村和義 090-3626-2610


吹奏楽団プリマベーラ
吹奏楽団プリマベーラ
【活動分野】
音楽、文化・芸術、活動支援
【活動目的】
音楽を通して地域の方々との交流を深めていきたい。
【活動内容】
・老人ホームや児童養護施設への訪問
・地域のイベントへの参加
・毎年12月のクリスマスコンサート
【活動案内】
練習場所:味間小学校
練 習 日:毎月第2日曜日 午前9時~午後12時
第4土曜日 午後6時~午後9時
【連絡先】
奥川学
090-5661-0845

スポーツウエルネス吹矢協会 ダーツ篠山支部
スポーツウエルネス吹矢協会 ダーツ篠山支部
【活動分野】
スポーツ
【活動内容】
スポーツウエルネス吹矢の呼吸法により健康な体つくりを目指します。
スポーツウエルネス吹矢によって様々な世代とのふれあい、仲間づくりができます。
これらにより高齢者も楽しいセカンドライフが楽しめます。
【活動内容】
毎月2回教室で正しいスポーツウエルネス吹矢を練習いたします。年1回、三田市スポーツウエルネス吹矢大会に参加。
兵庫きタヴロックスポーツウエルネス吹矢選手権大会に参加。
スポーツ兵庫県スポーツウエルネス吹矢大会参加
丹波篠山市民センターまつりにスポーツウエルネス吹矢の市民対象体験の実施
【活動案内】
丹波篠山市民センター
毎月第1、第3水曜日 午後1時30分から午後3時30分まで
【連絡先】
西尾昌三
080-3866-4410
079-565-8715
メール
スポーツウエルネス吹矢協会ホームページ

特定非営利活動法人 スマイルポケット
特定非営利活動法人 スマイルポケット
【活動分野】
子どもの健全育成、保健・福祉
【活動場所・日時】
丹波篠山市内 ・ 随時
【活動目的】
[ビジョン] 子育てに笑顔を、喜びめぐる未来へ
[ミッション] 子育て世帯と「つながる」いつもそばにいて「よりそう」
必要なサポートに「つなげる」、そしてどんな時も私たちはみなさんと共に歩み続けます。
【活動内容】
「ささっこスマイル便」応援が必要な子育て世帯に食材を届け、つながり見守る
「ささっこ青空ひろば」子どもの居場所(遊び場)づくり
「ひとり親世帯交流会」篠山の農作物収穫体験をしながら、ひとり親世帯をつなぐ
1世帯、1世帯、困り事や悩み事は異なる。活動を通じていつでも相談できるような良好な関係を、より多くの子育て世帯と築く。その中で困り事や悩みの解消や軽減を図っていく。いつも隣りにいることを大切にしていく。
また誰もが気軽に立ち寄れる居場所を持ちたい。事務所と倉庫も兼ねて、いつ誰が来てもゆったりと安心して過ごせる居場所としたい。様々な支援物資を備蓄したり、スタッフが勤務する事務所としても活用する。
【連絡先】
中村伸一郎
090-2065-7060
メール
ホームページ

全日本年金者組合篠山支部
全日本年金者組合篠山支部
【活動分野】
保健・福祉、人権・平和、地域安全、文化・芸術
【活動目的】
社会保障制度の確立、公的年金受給者及び高齢者の生活と権利を維持、向上させ、文化活動の推進などの全国的な課題とともに丹波篠山市における住民の福祉水準向上に努める。
【活動内容】
毎月1回、JR篠山口駅頭にて丹有労連の仲間とともに、平和活動や住民の暮らしの改善を訴える行動に参加する。年に1回以上、丹波篠山市長と懇談し、「高齢者が安心して暮らせる施策」の具体化について話し合う。
【連絡先】
山田 潔
090-1145-6980
メール
川柳ささやま
川柳ささやま
【活動分野】
川柳、文化・芸術
【活動目的】
川柳を通じて文化の向上と人間形成
【活動内容】
毎月の句会、研修
【活動案内】
毎月第1水曜日
丹波篠山市民センター
【連絡先】
大西重男
090-1483-6969

スモール ステージ スタッフ(Small Stage Staff)
スモール ステージ スタッフ(Small Stage Staff)
【活動分野】
活動支援、文化芸術
【活動目的】
地域行事や個人の発表会などを音響や照明によりサポートを行うことで運営関係者の負担の軽減や文化・芸術の維持向上に貢献する。
【活動内容】
丹波篠山市民プラザ「サタデイミュージックカフェ」支援
地域行事や個人の発表会などの音響、照明による支援
【活動案内】
丹波篠山市民センターを中心とした市内外
【連絡先】
担当 宮田さん
メール
丹波篠山市民プラザ
〒669-2321
兵庫県丹波篠山市黒岡191
丹波篠山市民センター内
営業時間
年末年始をのぞく毎日
午前9時から午後5時まで
facebookページはこちら
TEL 079-552-0001
お問い合わせはこちらから