【た行】

登録団体【た行】一覧

大黒体操
高城山へ登ろう会
多紀史友会
たきブックス文化倶楽部
多紀連山のクリンソウを守る会
特定非営利活動法人 タッチングアロマ笑香
玉水まちづくり協議会
男声合唱丹波國
丹波あかりの会
丹波篠山市いずみ会
丹波篠山画遊会
一般社団法人 丹波篠山キャピタル
たんばささやま山草会
丹波篠山市グラウンド・ゴルフ協会
丹波篠山市災害支援ボランティアグループ「きずな」
丹波篠山市書道協会
丹波篠山市地域活動栄養士会 こまめや
丹波篠山市地球温暖化防止活動推進連絡会
丹波篠山市農村女性組織連絡会
丹波篠山市俳句協会
丹波篠山市ボランティア連絡協議会
丹波篠山相撲甚句健康教室
丹波篠山地域活性会
丹波篠山ひなまつり実行委員会
丹波篠山文化顕彰会
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会
丹波篠山ユネスコ協会
日本相撲甚句会所属 丹波相撲甚句会
丹波彫刻会
丹波昔ばなし大学再話研究会
丹波保護区保護司会篠山分会
丹波木綿保存会 創作館
丹波木綿 かぜくさ
丹波木綿の会
丹波流酒造り唄保存会
丹波篠山地区更生保護女性会
つどい場 お茶の実
爪から始まる足育の会
ディスカバーささやまグループ
TNRサポートささやま
ドレミファ沙羅

大黒体操


大黒体操

【活動分野】

体操、健康アドバイス、保健・福祉、スポーツ、環境

【活動目的】

プロスポーツ選手としての経験を活かして、ご縁ある皆様の健康と豊かさのお手伝いをさせていただきます。

【活動内容】

誰でも簡単にできる体操です。

【活動案内】

丹波篠山市、丹波市

【連絡先】

大黒 浩司
090-1947-1898
Facebook

高城山へ登ろう会


高城山へ登ろう会

【活動分野】

スポーツ、まちづくり、環境

【活動目的】

八上城跡のある高城山を愛する会です。毎年春に定例の登山を企画し、今年で11年目。毎回50名を超える参加者です。
山頂にある波多野秀治公表忠碑を運んだ「野々垣市の谷コース」の登山道や、山頂の整備にも取り組んでいます。定例登山以外にも登山案内の依頼もお受けします。

【活動内容】

高城山山頂から丹波篠山市内の眺望をよくする整備をすすめる。ハイキングコースとして渓流沿いの「野々垣市の谷コース」を皆さんに案内します。

【連絡先】
山口 喜昭

090-2787-0780

多紀史友会


多紀史友会

【活動分野】

文化・芸術、社会教育

【活動目的】

歴史及び文化遺産の研修及び相互の親睦


【活動内容】

日帰り 条件により宿泊あり

【活動案内】

近畿を中心に毎月(12月を除く)各府県の名所、旧跡を巡る。

【連絡先】

山鳥 保         
090-9704-0072

たきブックス文化倶楽部


たきブックス文化倶楽部

【活動分野】

文化・芸術、絵画デッサン部、沖縄三線部

【活動目的】

文化、芸術活動を通じて各人の技術向上と日常生活における、自己に向き合える時間を持っていただくため。
またその活動成果により、丹波篠山市における文化事業に協力するため。

【活動内容】

基本的には倶楽部内での活動をメインとし、市民センターの催しへの参加が活動発表の場と考えております。

【活動案内】

活動場所:丹波篠山市福井26 おくも丹波篠山黒豆粽内
・絵画デッサン部 毎週水曜日 午前10時から正午まで
・沖縄三線部 毎週金曜日 午前10時から正午まで

【連絡先】

代表 仲谷洋介
090-1717-3809
メール
インスタグラム

多紀連山のクリンソウを守る会


多紀連山のクリンソウを守る会

【活動分野】

環境

【活動目的】

多紀連山全域に自生するクリンソウを保護し、自生地周辺の環境保全と現況維持を目的とする。     
そして自然と歴史ある里山の魅力づくりを行う。

【活動内容】

・クリンソウ自生地の保護、整備、パトロール    
・クリンソウの定期観察、個体調査(生涯調査)や周辺植生の調査、研究
・広報新聞の発行、パンフレット配布、パネル展示、講演会などの啓発活動
  「みたけの里づくり協議会」
  「みたけ会館運営委員会」
  「多紀連山アルペン協議会」
  「丸山プロジェクト」などの連携
  
  「ひょうごの生物多様性保全プロジェクト団体」登録
  「丹波地域環境パートナーシップ会議」会員

【活動案内】

5月のクリンソウ開花時期を中心に年中活動

【連絡先】

津田 博利           
090-3702-2751

特定非営利活動法人 タッチングアロマ笑香


特定非営利活動法人 タッチングアロマ笑香

【活動分野】

保健・福祉、子どもの健全育成

【活動目的】

タッチングアロマ笑香は丹波篠山市、丹波市を中心に地域と家庭のかけはしとなり、地域で支え合う子育て支援を行う。また障がいのある人々の社会参加と自立を目指し、新たな障がい児教育や自立支援をつくり出す活動にも力を入れる。あわせて、子ども、障がい者、高齢者、成人に対して香りを用いたタッチングやアロマセラピーに関する事業を行う。また、自然と共存しながら心身の健康を守ることで豊かな暮らしづくりや地域の福祉の推進に寄与することを目的とする。

【活動内容】

ハンド、肩首、フットのアロマトリートメントやアロマクラフト作りを中心としたアロマセラピー体験を通じて健康保持増進に寄与する。

・子育て支援事業(年間約15回)
・市民向けアロマセラピーの啓発・支援事業(年間約15回)
・教育関係施設における香りの教育とリフレッシュ推進事業(年間約5回)
・法に基づく地域生活支援事業(準備中)
・医療機関、高齢者施設におけるアロマセラピー推進事業(準備中)

【活動案内】

主に丹波篠山市内および丹波市ですがその他の県市、依頼があればどこれも可能
SNSや丹波篠山市民センターの掲示板、チラシで公開

【連絡先】

吉竹節子
メール
090-2062-1241
ホームページ

玉水まちづくり協議会


玉水まちづくり協議会


【活動分野】

まちづくり、保健福祉、農業、人権平和、地域安全、防災、社会教育、文化芸術、スポーツ、子どもの健全育成

【活動目的】

城北地区のまちづくりを総合的、かつ主体的に行うため、三世代並びに地域の交流を深め、各活動の企画・運営に城北地区住民の積極的な参加を促す。

【活動内容】

・玉水いきいき塾
・夏休み広場
・キラキラ城北納涼まつり
・ホタル観賞
・城北スポーツフェスティバル
・農業体験活動
・たまみずサロン
・シイタケ栽培
・三世代交流グラウンドゴルフ大会
・教養講座

【活動案内】

活動場所は玉水会館

【連絡先】

玉水まちづくり協議会
小立 記正
電話 079-506-3163
ホームページ

男声合唱丹波國(だんせいがっしょうたんばのくに)


男声合唱丹波國

【活動分野】

音楽、文化芸術

【活動目的】

大丹波及びその周辺の男声合唱に魅せられた仲間たちが集い、楽しく歌っています

【活動内容】

令和5年度
  5月21日(日)丹波市音楽祭
  8月27日(日)篠山音楽祭
  9月17日(日)創立20周年記念 第4回演奏会
11月26日(日)丹波音楽祭

【活動案内】

第1・第3日曜日(基本)
玉水会館 

【連絡先】

大崎 孝夫
090-5242-0536

丹波あかりの会


丹波あかりの会

【活動分野】

・製作、文化・芸術

【活動目的】

灯りの手作り、展示、会員相互親睦

【活動内容】

・作品展示会
・灯り作り教室
・電気安全勉強会

【活動案内】

丹波篠山市、丹波市

【連絡先】

桑野英治
090-6604-6348
メール
ホームページ

一般社団法人 丹波篠山キャピタル


一般社団法人 丹波篠山キャピタル

【活動分野】

  創業支援、人材支援、調査協力、活動支援、まちづくり

【活動目的】

・地域の人びとの力=キャピタルを、人材支援、協働支援、知識管理を通じて大きくし、これまで培われていた「丹波篠山」を次世代に繋げること。

【活動内容】

・2023年4月 地域おこし協力隊コーディネート業務スタート
・2023年5月 篠山イノベーターズスクール9期プログラムスタート
・2023年7月 地域しごとサポート丹波 スタート
地域しごとサポートセンターとは持続可能な地域づくりのために地域住民や団体がビジネスとして地域課題解決に取り組む活動を支援する相談窓口です。
*2022年より一般社団法人「EKILAB.」から社名変更しました。

【活動案内】
神戸大学・丹波篠山市農村イノベーションラボ

月、木、金曜  10時から午後3時まで
水曜 午後1時から午後6時まで

【連絡先】
瀬戸大喜
079-506-6628
info@tscapital.jp
ホームページ

丹波篠山市いずみ会


丹波篠山市いずみ会

【活動分野】

食生活改善推進、食育

【活動目的】

地域での活動として「食」を通じての生活習慣病予防、フレイル予防の推進

【活動内容】

・食生活改善講習会
・会員研修会
・郷土料理の普及
・地域行事への参加協力
・小中高生への食育活動
・男性の料理教室



【連絡先】

丹南健康福祉センター 小林
079-594-1117
090-6234-7906

丹波篠山画遊会


丹波篠山画遊会

【活動分野】

絵画、文化・芸術、絵画

【活動目的】

らくらく日本画をハガキに花や野菜など好きなものを書いて文化交流を図る。

【活動内容】

知らない人と人や絵を描き観る習う。身近な楽しみを体験

【活動案内】

丹波篠山市民センター
毎月第3木曜日 午後1時から3時まで

【連絡先】
村上紳一
090-1150-9697

たんばささやま山草会


たんばささやま山草会

【活動分野】

環境、文化・芸術、まちづくり

【活動目的】

山野草についての知識や栽培技術の総合啓発を図るとともに、市内の植物の保護と会員相互の親睦を深めることを目的とする。

【活動内容】

展示会、講習会、研修会等を行う。

【活動案内】

丹波篠山市民センターほか
年展示会 4月、6月、10月

【連絡先】

鈴木力
090-9712-0994
メール

丹波篠山市グラウンド・ゴルフ協会

丹波篠山市グラウンドゴルフ協会

【活動分野】

グラウンドゴルフ、スポーツ

【活動目的】

スポーツマン精神をもってグラウンドゴルフに親しみ、会員相互の親睦を深め、技術の向上を計るとともにエチケット・ルールを守りグラウンドゴルフの普及並びに振興を通じて、市民の健康と心豊かな人づくりに寄与することを目的とする。

【活動内容】

月例会 年12回
女性部月例会 年12回
市内におけるグラウンドゴルフ普及事業への協力
兵庫県及び、日本グラウンド・ゴルフ協会の主催する事業への協力と参加

【活動案内】

毎月第1,第3木曜 
丹波篠山市スポーツセンター及び四季の森グラウンド

【連絡先】

渡瀬さん 090-7366-4341

丹波篠山市災害支援ボランティアグループ「きずな」


丹波篠山市災害支援ボランティアグループ「きずな」

【活動分野】

ボランティア、防災

【活動目的】

台風、地震、水害等自然災害により被害が発生した地域において、丹波篠山市社会福祉協議会が「自然災害復旧ボランティア派遣要綱」による要請及び会長が必要と認めた災害ボランティア支援を行うことより、被災地の復旧への援助を図ることを目的とする。

【活動内容】

・災害支援ボランティア活動を行う
・市内で災害が発生した際には、社会福祉協議会が設置する「災害支援ボランティアセンター」の運営に協力する
・会員の技術と意識の向上を図る研修等を行う
・その他、会の目的の達成に必要な事業を行う

【連絡先】

澤 良兼
090-1592-0912

丹波篠山市書道協会


丹波篠山市書道協会

【活動分野】

書道、文化・芸術

【活動目的】

書道の普及(書道教室等)

【活動内容】

・年2回の書作展の開催。
・月一回の例会

教室への参加希望者は連絡をいただけましたら、
ご要望に応じます。


【活動案内】

丹波篠山市民センター
各教室に分かれて、不定期に開催しています。


【連絡先】

小林章郎
090-2702-0415

丹波篠山市地域活動栄養士会 こまめや


丹波篠山市地域活動栄養士会 こまめや

【活動分野】

食育、栄養指導、保健・福祉、文化・芸術、社会教育、消費生活

【活動目的】

・食育活動(幼児~高齢者)
・調理実習(地産地消を目指す)
・栄養指導など

【活動内容】

・月1回 定例会にて情報交換、研修
・料理試作、レシピ作成など

【活動案内】

市内各所 
月1回定例会

【連絡先】

細見 多恵子
090-1914-0317

丹波篠山市地球温暖化防止活動推進連絡会


丹波篠山市地球温暖化防止活動推進連絡会

【活動分野】

環境、保健・福祉、農業、地域安全、防災

【活動目的】
気候変動、異常気象、地球温暖化防止等、推進員が中心に出前講座を行う。世の中の人が安心、安全な生活をするために情報を共有する。

【活動内容】

・レジ袋有料化が実施され、エコバッグの推進
・丹波篠山市の特産物である山の芋のグリーンカーテンの推進
・山の芋の根付指導


谷口 功
079-593-0226
090-5664-2388
メール

丹波篠山市農村女性組織連絡会


丹波篠山市農村女性組織連絡会

【活動分野】

男女共同参画、農業

【活動目的】

丹波篠山の農業、農村におけるパートナーシップの推進を目指し、農村女性組織、農業関係女性委員会等が連携し、女性たちのエンパワメントや社会参画に向けて取り組む。

【活動内容】

視察研修など
市内の農家との交流会

【活動案内】

活動場所
丹波篠山市市役所 農業委員会事務局

【連絡先】

丹波篠山市役所農業委員会事務局内
079-593-1387

丹波篠山市俳句協会


丹波篠山市俳句協会

【活動分野】

俳句、文化・芸術

【活動目的】

各句会及び俳句愛好者相互の緊密な連帯のもとに話し合いを深め、俳句文化の振興をはかりもって地域文化の向上に寄与する。

【活動内容】

1.丹波篠山ふるさと俳句の募集と俳句ラリーの実施    
2.小中学生に対する俳句の啓発、育成
3.俳句作品の展示、投句箱(3ヵ所)の運営

【活動案内】

市民センター周辺、丹波篠山市内

【連絡先】

林芳子
079-558-0827

丹波篠山市ボランティア連絡協議会


丹波篠山市ボランティア連絡協議会

【活動分野】

まちづくり、保健・福祉

【活動目的】

ボランティア相互の交流を深め、ボランティア活動の発展と社会福祉の増進を図ることを目的とする。

【活動内容】

・総会
・丹波篠山市社会福祉協議会事業の参画
・ボランティアのつどい
・歳末たすけあい街頭募金活動
・福祉教育の推進
・丹波篠山ABCマラソンに参加
・赤い羽根共同募金街頭募金活動

・ボランティア同士の交流を行う
・社会福祉事業への参加と協力を行う
・高齢化によるグループ、および会員の減少が課題
・ボランティア活動の推進

【活動案内】

活動場所:丹波篠山市内

【連絡先】

丹波篠山市社会福祉協議会
担当 坂井
079-590-1112

丹波篠山相撲甚句健康教室


丹波篠山相撲甚句健康教室

【活動分野】

音楽、文化・芸術

【活動目的】

人口減少、高齢化社会において相撲甚句を通じて高齢者の健康促進と交流を図り、現在忘れ去られつつある相撲甚句の素晴らしさを次世代に伝えて行きたい。

【活動内容】

老人ホームの慰問、地域のイベント参加、地域団体間の交流促進を通じ、健康づくりや伝統芸能である相撲甚句に親しんでもらいます。


【活動案内】
毎月土曜日2回 午後2時から午後4時
主な拠点として丹波篠山市民センター

【連絡先】

吉村 隆志
090-9092-7259
079-597-3775

丹波篠山地域活性会

丹波篠山地域活性会

【活動分野】

まちづくり、国際協力、文化芸術、スポーツ

【活動目的】

活動拠点となる味間地区の地域住民の参加と他の地域との交流をはかり、地域の活性に繋げていくことを目的としてマルシェを開催しています。

【活動内容】

原則2ヶ月に1回偶数月の第3土曜日にマルシェを開催します。
物販だけではなくスポーツ、文化、芸術を含めた総合マルシェを開催していく予定です。

【活動案内】

偶数月の第3土曜 マルシェを開催

【連絡先】
久保さん
079-558-8418
メール

丹波篠山ひなまつり実行委員会


丹波篠山ひなまつり実行委員会

【活動分野】

伝統文化継承、文化・芸術

【活動目的】

丹波篠山における「ひなまつり」文化の掘り起こしと継承。

【活動内容】【活動案内】

・ひなまつり開催に向けて、企画運営会議の開催
・毎年3月に「丹波篠山ひなまつり」の開催実施

【連絡先】

松尾俊和
090-3672-1563
メール

丹波篠山文化顕彰会


丹波篠山文化顕彰会

【活動分野】

文化・芸術、社会教育

【活動目的】

丹波篠山の各地域をめぐり、今まで大切に守られてきた、歴史文化遺産を後世に伝えるとともに、新たな歴史遺産の発掘を行い地域資源の活用を図り、丹波篠山のさらなる魅力を発信することを目的とする。

【活動内容】

偶数月の第三土曜日
地域の歴史遺産のフィールドワークを実施する。

【活動案内】

偶数月の第三土曜日

【連絡先】

今井 進
080-5706-2570
079-556-2471

丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会


丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会

【活動分野】

文化・芸術

【活動目的】

・文化資源(歴史的まちなみ、町家)などを積極的に活用し新たな価値の創造
・丹波篠山市は丹波焼の里であり、美術家、工藝家が多く在住している。作家の作品と町家のコラボは既存の美術館にはない魅力を持ち、来訪者を魅了し丹波篠山のブランド力を高めていく。
・イベントを通じてアーティスト、住民、サポーター、来訪者の交流を深め、ひいては移住者の増加に繋げていければと考える。


【活動内容】

2023年度は2024年9月の本祭典に向けて、作家の選定や展示場所の確保など進めていく。


【活動案内】

河原町周辺


【連絡先】

中西 文枝
090-6057-8423
メール
ホームページ

丹波篠山ユネスコ協会


丹波篠山ユネスコ協会

【活動分野】

人権・平和、国際協力、文化芸術、社会教育

【活動目的】

ユネスコ憲章に基づき、教育・科学・文化を通じて国際理解と世界平和に貢献する。
特に、後世に残したい丹波篠山の自然・文化・歴史遺産について、地域の魅力を再確認し限りある資源を後世に残していく。
あわせて会員相互の親睦をはかる。

【活動内容】

・国際平和活動
   募金活動を行う。世界寺子屋運動「書き損じハガキ回収と募金活動」の実施
・文化活動
   「ふるさとを知ろう」取り組み

【連絡先】

丹波篠山ユネスコ協会事務局
(丹波篠山市教育委員会社会教育課内)
079-552-5769
メール

日本相撲甚句会所属 丹波相撲甚句会


日本相撲甚句会所属 丹波相撲甚句会

【活動分野】

文化・芸術

【活動目的】

・「相撲甚句」を地域や福祉施設に普及し、共に歌い、親睦を深め、地域づくりに役立つ様、活動を目標としている。

・会員の健康と親睦を図り、仲良く、楽しく、面白く活動している。


【活動内容】

全国各地の大会に参加(地方巡業)及び全国大会出場を目的として練習し活動している。

【活動案内】

四季の森生涯学習センター東館
毎月第1,2,3水曜日

【連絡先】

松本敏夫
090-5093-7739

丹波彫刻会


丹波彫刻会

【活動分野】

文化・芸術、彫刻

【活動目的】

本会名は「彫刻会」と称し会員自らの好みの技法や材料で、会員のレベルに応じて種々の造形を愉しみ、造形を通じて個人の豊かな生活や時間の創出を活動目的としている。

例えば、下記のような幅広い造形がある。
  • 粘土で作った形を、石膏、樹脂、木に転写し、像・レリーフ
  • 木を彫り、木彫像、レリーフ(壁掛け)、その他ユニーク像
  • その他の材料(金属、紙、発砲スチロールなど)での造形

    【活動内容】

    本会は丹波市の磯尾隆司先生(三代目柏里、日展作家)に指導を仰いでおり、広範な造形指導、技術指導を受けている。年間を通じて、磯尾先生のもとで、
    • 毎週火曜日の午後の教室にて、作品創作、技術習得
    • 全国規模の展覧会、市展(各自治体)、その他の公募に出品
    • 地域においては、丹波篠山市、丹波市での両市で年間複数回の作品展
      *篠山市中央図書館:毎年、丹波文化協会主催展(丹波の森公苑):毎年

    【活動案内】

    毎週火曜日 午後1:00 ~ 4:00
    兵庫県立丹波並木道中央公園内 活動センターー

    【連絡先】

    宇杉 昭信
    090-5256-2919
    メール

    丹波昔ばなし大学再話研究会


     丹波昔ばなし大学再話研究会

    【活動分野】

    文化・芸術

    【活動目的】

    地域に語り伝えられる昔話、伝承や世界の昔話を筑波大学名誉教授小澤俊夫氏の指導のもと、昔話の語り口を学びながら、昔話をしていく活動を進める。昔話集の出版や子ども達に語る活動を通じ、郷土や先人の知識や勇気を伝え、次世代に伝承していくことを目的とする。

    【活動内容】

    ・5月14日 合同再話研究会
    ・7月23日 再話研究会 小澤先生指導

    随時各グループは研究会開催

    【活動案内】

    丹波篠山中央図書館、丹波篠山市民センター、四季の森生涯学習センター

    【連絡先】

    中西 文枝            
    090-6057-8423
    メール

    丹波保護区保護司会篠山分会

    丹波保護区保護司会篠山分会

    【活動分野】

    地域安全

    【活動目的】

    保護司の使命達成に資する活動を行うことを目的とする


    【活動内容】

    社会を明るくする運動などに取り組みます

    【連絡先】

    酒井 和正
    090-3161-7971

    丹波木綿保存会 創作館


    丹波木綿保存会 創作館

    【活動分野】

    織物、文化・芸術

    【活動目的】

    丹波木綿は江戸時代より丹波篠山市栗柄の里に伝わる伝統技術を用いて手紡ぎ、草木染で手織りされた布で、1996年兵庫伝統的工芸品の認定を受けた本会は丹波木綿の保存と手法の継承を目的としている。

    【活動内容】

    綿を種から栽培し、その綿から糸を紡ぎ草木で染め、手織り機で布を織る。
    着尺、ストール、帯、袋物等を作る。
    見学、体験可能です。

    3年に一度、展示会、その間に創作館での展示即売会、研修制度(糸紡ぎ、織り)の実施、トライやるウィークの受け入れ

    【活動案内】

    月、火、木、金、土曜日 午前9時30分~午後4時まで 創作館(丹波篠山市栗柄1319)

    【連絡先】

    創作館 代表 岡本美和
    079-593-0922
    090-9289-5216

    丹波木綿 かぜくさ


    丹波木綿 かぜくさ

    【活動分野】

    伝統技術、織物、文化・芸術

    【活動目的】

    丹波地方に伝わる伝統技術を用い、身近にある草木で染めた材料で織られた丹波木綿を広く普及、頒布ことを目的とする。

    【活動内容】

    丹波木綿を各自で製作されている人たちの情報交換

    【活動案内】

    丹波篠山市民センター 不定期

    【連絡先】

    坂萩 信子
    079-594-3727

    丹波木綿の会


    丹波木綿の会

    【活動分野】

    伝統文化継承、文化・芸術

    【活動目的】

    丹波木綿の伝承

    会員の中で綿を栽培している者もあり、種をわけている。


    【活動内容】

    10月末から11月初め作品展を兵庫県立陶芸美術館で開催

    【活動案内】

    毎週火曜日   
    丹波篠山市西紀公民館

    【連絡先】

    森口 京子
    090-5367-5006

    丹波流酒造り唄保存会


    丹波流酒造り唄保存会

    【活動分野】

    伝統文化継承、文化・芸術

    【活動目的】

    「丹波流酒造り唄」を伝統文化として保存継承していく


    【活動内容】
                         
    ・デカンショ祭りオープニングセレモニー         
    ・酒造り唄コンサート(青山歴史村)            
    ・丹波篠山市民センターまつり                                    
    ・鳳鳴酒造新酒まつり

    【活動案内】

    丹波篠山市民センター          
    毎月第3木曜日 午後7時30分から午後9時まで

    【連絡先】

    中川 博基         
    079-596-0283

    丹波篠山地区更生保護女性会


    丹波篠山地区更生保護女性会

    【活動目的】

    青少年の健全育成

    【活動内容】

    子どもたちとのふれあい

    【活動案内】

    不定期 学校など

    【連絡先】

    長澤 素子
    079-593-0425

    つどい場 お茶の実


    つどい場 お茶の実

    【活動分野】

    保健・福祉

    【活動目的】

    老いや介護に伴う不安やストレスを一人で抱え込まず、自分らしく暮らせるように高齢者や介護の方がゆるやかにつながる場や取り組みを行う

    【活動内容】

    ・住み聞きのつどい場(週2回)
    ・まちライブラリー(併設)
    ・お茶の実だよりの発行(年6回)
    ・古本募金(年1回)

    【活動案内】
    丹波篠山市住吉台92-1(代表者自宅)他
    毎週月・木(第2月・祝日除く)午後1時から午後4時
    利用の際はご連絡をお願いいたします。

    【連絡先】

    原 美由紀
    090-7109-6734
    メール

    爪から始まる足育の会

    爪から始まる足育の会

    【活動分野】

    子どもの健全育成、保険・福祉

    【活動目的】

    足が健康でなければ心身ともに健やかな生活を送ることはできません。「人生100年時代」を支える「足育」の促進と周知を活動の拠点とし、目的とします。

    【活動内容】

    「足育」とは正しい靴を選び、正しい足のケアを行い、生涯を通じて足の機能を守り抜くこと。
    0歳から10歳頃までの継続的な足育の促進と周知を活動の主軸として各世代の市民対象に「足育」の周知を図る。

    【活動案内】

    相談会開催時

    【連絡先】
    市民プラザ 079-552-0001

    丹波篠山市民センターまつり実行委員会

    丹波篠山市民センターまつり実行委員会

    【活動分野】

    まちづくり

    【活動目的】

    丹波篠山市内で活動する市民活動団体が、活動を通して団体間の連携・交流を図り、更に活発な活動となることを期待するとともに、自治会・まちづくり協議会の地縁団体、市内公立小中高学校とも協働して住みよい・元気なまちづくりを行うことが重要である。

    当実行委員会は、その目的のため、市民活動団体の祭典である「市民センターまつり (参加資格:丹波篠山市民プラザ登録団体、丹波篠山市民センター概ね6回以上/年利用団体)」を企画・運営し、各種団体の活動支援を行う。

    【活動内容】

    「丹波篠山市民センターまつり」開催(12月開催予定)に向けて、年3回 程度の実行委員会や各部門会を開催する。

    【連絡先】

    丹波篠山市民センター
    施設長 柳田好彦 079-552-7373

    ディスカバーささやまグループ

    ディスカバーささやまグループ

    【活動分野】

    ボランティア観光ガイド

    【活動目的】

    会則第4条 この会は、愛郷心を養い、歴史と伝統学習し、観光産業の発展と文化の向上に努めるとともに、会員相互の親睦を図ることを目的とする。

    【活動内容】

    研修や色々な分野からの知識を吸収して、ガイドの幅を広めて一味違った意識でガイドをすること、また、できることを目指す

    【活動案内】

    丹波篠山市内 不定期

    【連絡先】
    一般社団法人 丹波篠山市観光協会
    079-506-1535

    TNRサポートささやま


    TNRサポートささやま

    【活動分野】

    環境、保健・福祉、まちづくり

    【活動目的】

    野良猫問題に対応するための地域猫活動の一環として野良猫の数が増えないよう、猫の不妊、去勢手術をします。

    【活動内容】

    野良猫の調査、不妊、去勢手術をするための捕獲、病院への搬送、餌やりさんへのアドバイスなど(猫の相談全般に対応)

    【活動案内】

    丹波篠山市内

    【連絡先】
    TNRサポートささやま事務局
    090-3031-6345
    ホームページ

    ドレミファ沙羅


    ドレミファ沙羅

    【活動分野】

    文化・芸術

    【活動目的】

    コーラスを通じて心身の健康保持と、メンバー同志の交流で人生を前向きに進むことができています。

    【活動内容】

    未定

    【活動案内】

    毎週火曜日 午後8時から午後10時      
    西紀老人福祉センター

    【連絡先】

    中田夕美子            
    079-593-1197
    080-5584-1197
    お問い合わせはこちら
    ページのTOPへ戻る