【は行】

はあと


はあと

【活動分野】

保健・福祉

【活動目的】

障害のある人たちの居心地のいい場所作りを目指して活動しています。

【活動内容】

アクセサリーなどの小物やオリジナルの祝箸を製作・販売して活動資金としています。家族や支援者に憩いの場を提供し、障害支援に関する情報を共有します。

【活動案内】

市民センターにて不定期に開催しています。お気軽にお問い合わせください。

【連絡先】

畠中 悦子
メール

特定非営利活動法人 バイオマス丹波篠山


特定非営利活動法人 バイオマス丹波篠山

【活動分野】

環境、防災、子どもの健全育成、まちづくり

【活動目的】

間伐や里山整備を進め、丹波篠山に豊かな森林を蘇らせる。搬出された木をカーボンニュートラルなバイオマス燃料をはじめ、組手什(くでじゅう)や割箸など多方面に利用することで、地球温暖化防止とともに、木の地産地消による地域づくりに貢献する。

【活動内容】

・市内山林の間伐・里山整備
・丹波篠山木の駅実行委員会を通じて伐採木の回収
・バイオマス燃料(ペレット、薪)、組手什、割箸製作販売
・森林環境(地球温暖化防止含む)啓発学習、里山育成研修会開催
・伐採、搬出体験講習会開催
・組手什ワークショップ、薪割り体験会開催

【活動案内】
活動場所:丹波篠山市内

【連絡先】
高橋 隆治
079-593-1150
ホームページ

Happy SMILE ensemble~ハピスマ~ (ハッピー スマイル アンサンブル)


Happy SMILE ensemble~ハピスマ~

【活動分野】

音楽、文化・芸術、保健・福祉

【活動目的】

「音楽にのせて笑顔の花を咲かせましょう」がメンバーの合言葉。
音楽の力で地域貢献を目指しております。
 

【活動内容】

24回月曜 玉水会館にて練習をしています。様々なイベントにでかけます。管楽器を中心にしたアンサンブルですが、ただいま仲間を募集中です。
昭和歌謡、ポップス、ジャズと楽しく音楽の幅を広げていきたいです。

年間15回程度の地域イベント、福祉施設への訪問演奏。またその練習を行います。

【活動案内】

玉水会館 (兵庫県丹波篠山市黒岡727-2)
毎週月曜11時から午後2時まで または午後7時から午後9時まで

【連絡先】

山藤 ゆりこ          
フェイスブック
メール

handcraft Tam Tam

handcraft Tam Tam

【活動分野】

文化芸術

【活動目的】

カルトナージュ技法を使い、不要になった空き箱(段ボール、菓子箱など)、空き缶、空き瓶をリサイクル。布、レース、リボンなどでデコレートして美しいものに変える。地域の人達とお稽古を通じて生活を豊かにしたい。

【活動内容】

月2回の教室とあわせ市内のイベント活動に参加しワークショップを開き作る喜びを感じもらいたい。

【活動案内】

月2回 第2金曜クラス、第4金曜クラス 午後1時30分から3時30分
教室  丹波篠山市立町98-2 handcraft Tam Tam

【連絡先】

田村和美 090-9628-2786

美たんばネット


美たんばネット

【活動分野】

環境、まちづくり

【活動目的】

美たんばネットはたんばで暮らし活動する市民や団体、行政のみなさんとの関わりの中で「景観」をキーワードとして三角と協働により「美しいたんば」を実現するために必要な、提言・支援・実践活動などを行いたいと考えています。

【活動内容】

・たんば風景学習プログラム:学校、地域、行政などの連携、協働により実施
・緑化活動:丹波地域の自生種(野草など)による緑化の試み
・ひょうごエコフェスティバルへの出展:活動状況の展示、PR,木工作など
・その他

【活動案内】

丹波篠山市を拠点として隣接市町域内 特に限定はしていません

【連絡先】

足立徳次
079-575-1276
メール

NPO法人 P.U.SJAPANバングラデッシュの村を良くする会


NPO法人 P.U.SJAPANバングラデッシュの村を良くする会

【活動分野】

国際協力、保健福祉、環境、農業、消費生活、人権平和、社会教育、地域安全

【活動目的】

アジア最貧国バングラデシュで学校を建設して学べる子ども達を増やすこと。バングラ活動の講演会を行い、子どもの現状を伝えいかに日本の私たちが恵まれているかを伝える。


【活動内容】

・バングラデシュへのスタディツアー
・バングラ支援活動
・支援活動講演会
・バングラの子ども達の写真展
・石田裕之里親募集コンサート
・コロナで困難な現地の人たちへの支援金と食料配布。

ネパール2校、ミャンマーに1校、バングラに40校設置しましたが、とりわけ貧しいバングラデシュではまだまだ学校が足りません。今年も6校設置したいです。里親を募集し学校に行けない子達を里親として支援しいけるようにします。

【活動案内】

最新の活動内容はフェイスブックをご覧ください

【連絡先】

岩下八司            
090-7879-8067         
メール
ホームページ
Facebook

公益社団法人 兵庫県歯科衛生士会 丹波支部


公益社団法人 兵庫県歯科衛生士会 丹波支部

【活動分野】

保健・福祉

【活動目的】

地域の皆様の口の健康、心の健康増進、及び地域福祉の向上に寄与することを目的とする。

【活動内容】

・地域歯科保健事業への従事者派遣
・研修会、情報交換会の開催
・その他の地域住民の健康増進、福祉向上を目的とした活動


【連絡先】
足立さん
0795-87-0067(足立歯科医院)

NPO法人兵庫県健康管理士会 丹波篠山支部


NPO法人兵庫県健康管理士会 丹波篠山支部

【活動分野】

健康増進、保健・福祉、健康増進啓発、相談、助成事業

【活動目的】

この法人は、健康管理士一般指導員資格者を中心に、地域の人々が、身体的・精神的・社会的に健康で、快適に、楽しく、生きがいをもって、いつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、兵庫県下の市民及び企業に対し、生活習慣病予防・介護予防等、健康増進に関する啓発・相談・助言及び人材育成の事業を行い、地域社会の健康増進に寄与することを目的としています。

【活動内容】

事業内容
1.健康増進啓発・相談・助言事業 
 (健康増進に関する講演会・講習会・イベントの開催)

2.健康増進に関する講師派遣事業
 (地域・行政・学校・職場・団体に対し講師・アシスタント派遣)

3.健康増進に関する人材育成事業
 (健康管理士一般指導員のスキルアップのための施策を企画・運営)

4.欠席者へは会の開催をzoom中継などを取り入れて情報発信中


【活動案内】

毎月第4日曜日 午後1時から午後5時まで

・丹波篠山市民センター
・西宮市市民交流センター他、西宮北口周辺施設で
 
【連絡先】

粟野 道信
090-8534-1316
メール
ホームページ

兵庫・丹波篠山国際とっておきの音楽祭実行委員会


兵庫・丹波篠山国際とっておきの音楽祭実行委員会

【活動分野】

音楽、文化・芸術、人権・平和、保健・福祉、防災、国際協力、まちづくり、子どもの健全育成

【活動目的】

「みんなちがってみんないい」。この素敵な言葉を合言葉として、2001年に仙台市から始まった「とっておきの音楽祭」。障がいのある人もない人も、共に音楽を楽しみ、音楽のチカラで心のバリアを取り払いたい、そんな想いが結集し、受け継がれてきた音楽の祭典。全ての人の心をフリーに、人と人が出会い、共感し合い、生きる喜びを分かちあいたい。そんな意義のある音楽祭の輪に加われる喜びを共有しながら、兵庫県丹波篠山市でも開催し、2025年第10回記念大会を開催します。

【活動内容】

令和6年4月20日(土曜)
第9回兵庫・丹波篠山国際とっておきの音楽祭開催

【連絡先】

山中 信彦
090-8231-0100
メール
ホームページ

日置地区まちづくり協議会

日置地区まちづくり協議会

【活動分野】

まちづくり、男女共同参画、環境、農業、人権平和、地域安全、防災、社会教育、文化芸術、スポート、子どもの健全育成

【活動目的】

地域課題の解決に向け、地域の特色、個性を大切にしながら地域住民の創意工夫と責任のもと、9部会を設け共同活動により地域力を高め、住みよい日置地区の形成をめざす。

【活動内容】

毎月2回の「いきいきサロン」実施。盆踊り大会、通学合宿、防災訓練、敬老会、営農活動として交流朝市(西宮)を実施している。また特産品振興として、ふるさと営農部会では黒大豆納豆の販売を推進している㈱コベクロの支援を行っている。

少子高齢化が進んでいる地域であり、移住者も巻き込みながら活性化が図れるような事業を展開していく。

【活動案内】

活動随時 丹波篠山市日置139中立舎

【連絡先】

向井 祥隆
090-8210-3177

ひょうごラジオカレッジ 丹波篠山市友の会


ひょうごラジオカレッジ 丹波篠山市友の会(高齢者放送大学から名称変更しました)

【活動分野】

社会教育

【活動目的】

・ラジオカレッジ対象の生涯教育
・高齢者の生きがいと仲間づくり


【活動内容】

・総会
・文集「放友丹波ささやま」の発行
・研修旅行
・「いなみ野学園」行事への合同参加
・地方スクーリングの開催協力

【連絡先】

長澤みさ子
079-596-0218

NPO法人 風和


NPO法人 風和

【活動分野】

保健・福祉、子どもの健全育成、まちづくり

【活動目的】

地域にはいろいろな人達が暮らしています。その地域の子どもからお年寄りまでいきいきできて気軽に集える居場所として、200211月に風和がオープンしました。

誰もが「自分を表現すること」で豊かに暮らし、コミュニケーションが広がっていく、そんな風和をめざします。

【活動内容】

・ついたち市(不定期)
・認知症カフェ(奇数月第4木曜)
・子ども食堂(不定期)

【連絡先】

代表 向井千尋
090-7550-7596
ホームページ

福住地区まちづくり協議会


福住地区まちづくり協議会

【活動分野】

まちづくり協議会 、まちづくり、保健・福祉、環境、農業、活動支援、子ども健全育成他

【活動目的】

まちづくりスローガン
『こころ豊かに、安全に安心して暮らせるまち』 

基本方針 
・みんなで助け合いができる福の住むまちづくり  
・若者たちが参画できるまちづくり


【活動内容】

地域振興部会・町並み案内・田舎暮らし体験・3府県交流会
コミュニティ部会・福住祭・ひなまつり  
生活環境部会 ・防犯パトロール・環境衛生
健康福祉部会 ・いきいき塾・人権同和教育研修大会
2030プロジェクト ・雪花火・広報・facebook・HP運営


【活動案内】

福住地区内

【連絡先】

福住地区まちづく協議会  
079-557-0116
メール
ホームページ

フラスタジオゆうこ


フラスタジオゆうこ

【活動分野】

スポーツ、文化・芸術、まちづくり

【活動目的】

フラの動きは身体にそった動きです。ハワイの伝統文化であるフラダンスをみんなで楽しみ、健康な身体づくりをしていきます。子どもクラスもあり、表現力を身につけ、また姿勢などの指導も行います。


【活動内容】

毎年開催される丹波篠山市民センターまつり参加


大人クラス    月3回 土曜日 午前10時から11時15分
子どもクラス 月2回 土曜日 午前11時15分から11時45分
【活動案内】

活動場所:丹波篠山市民センター
本部スタジオ 今田町

【連絡先】

畠ゆうこ           
080−6176−6516
メール
ホームページ

フラワーサークル*花畑*


フラワーサークル*花畑*

【活動分野】

お花教室、文化・芸術

【活動目的】

地域の人達との和や交流をお花を通じて広げたり、お花の良さや楽しさを知っていただきたい。

【活動内容】

生花のフラワーアレンジメント・プリザーブドフラワー、初心者の季節のホームフラワーから資格取得まで幅広いカリキュラムをしております。市民センターまつり、丹波茶まつり、中央図書館での作品展などをおこなっております。
また子どもさんたちとの花育や老人福祉施設などにも出向いて活動します。

【活動案内】

・篠山教室 丹波篠山市立四季の森生涯学習センター、丹波篠山市民センター
(毎週 木曜日午前10時30分~,午後1時~ 毎週 土曜日午後1時30分~)
・丹波教室 (毎週火曜日午前10時30分~、午後1時~)
・三田市教室(毎週水曜日午前 10時30分~,午後1時~)

【連絡先】

川上直美
090-6902-0765
ホームページ

ベストヘルスパートナーHealth&Fine


ベストヘルスパートナーHealth&Fine

【活動分野】

保険・福祉、スポーツ

【活動目的】

・生活習慣病を減らし健康な人を増やす。 
・健康的な毎日を過ごす食事や方法を伝える。
・病気の改善法を伝え自己治癒力を高める。
・より健康的な毎日、病気の改善を望む方に積極的にアドバイスする。
・医療機関の適切な活用方法を伝え、医療費の削減につなげる。
・これから多くなるウィルス感染症の対応方法を指導する。
・血液検査結果の活用方法を指導する。
・健康に役立つハイキングや登山を実践する。


【活動内容】

・初心者のための「山歩き教室」(毎月1~2回予定)
・2024年5月より全国への遠征登山を行う(10月頃まで)
・Facebook、Instagram、LINEにて健康情報を発信中
・生活習慣病を患っておられる方を対象に病気の改善と体力作りを指導する

【活動案内】
随時募集中
1.健康講座の主催者
2.健康・医療相談(面談、ZOOM等)
3.健康増進のため山歩(さんぽ)やウォーキングを楽しみたい方

【連絡先】

加藤 晴之
080-4297-9291
メール
Facebook
YOUTUBE

ホーポエ・レフア(ヴェヒ・ノ・カウカ)


ホーポエ・レフア(ヴェヒ・ノ・カウカ)

【活動分野】

ハワイアンフラ、文化・芸術

【活動目的】

・ハワイアンの曲に合わせて笑顔で踊る楽しさを丹波篠山のたくさんの方々に知っていただきたいです。
・少しでも地域貢献のお手伝いをさせていただきます。

【活動内容】

・地域全体の活性化協力、福祉施設訪問など
・デイサービスセンター訪問ほか

【活動案内】

月2回   月曜日   丹波篠山市民センター

【連絡先】

島﨑 康子
090-6552-9978
お問い合わせはこちら
ページのTOPへ戻る